第17話 漢方薬名称の由来
漢方薬の名称は「人参湯」の「人参」など重要な生薬に基づく名称が多い。だが、これ以外の名称になると一見意味不明なものが多いようだ。まず「啓脾湯」から。「啓」という字は戸や口からできていて、「閉じた戸を手で開く」「口を開き述べる様子」を表している。日常よく使う「拝啓」は、「謹ん...
第16話 「湯」「散」などは服用する形
漢方の名前にある「湯」「散」「子」「飲」「丸」などは、服用する形を意味する。最も多いのが葛根湯など「湯」。「湯」は蒸気を上げて沸く湯のことで、煮詰めた煎じ薬(煎薬)として服用する薬の意味である。伝統的には煎薬が中心だったが、現在はエキス剤が主流となっている。エキスは「ext...