top of page
吉祥寺東方医院
東洋医学・漢方専門医/健康保険診療
ホーム
医師・スタッフ
三浦Dr.
奈良Dr.
千葉Dr.
巷野Dr.
加藤Dr.
鍼・吉田
鍼 整体・菊地
鍼 マッサージ・岡田
鍼灸 美容鍼・小原
診療時間
受診案内
東洋医学の治療効果
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
東洋医学で更年期を乗り越える!
『家庭画報』に掲載された当院 三浦医院長の記事をご紹介します。
第15話 漢方薬の名前の由来
漢方薬を難しく感じる一つの要因に、漢字表記の名称がある。例えば、「大承気湯」「大建中湯」「温清飲」「補中益気湯」「啓脾湯」「温経湯」「滋陰降火湯」など、一見すると理解が難しい名称が並ぶ。 西洋薬は「アセトアミノフェン」などカタカナで表記される。難なく読めるし、とっつきも良さ...
花粉症の新しい漢方治療
『自然と健康』に掲載された当院 三浦医院長の記事をご紹介します。
最新記事
第17話 漢方薬名称の由来
第16話 「湯」「散」などは服用する形
東洋元気術で疲れ知らず!
東洋医学で更年期を乗り越える!
第15話 漢方薬の名前の由来
花粉症の新しい漢方治療
第14話 四つの役割に分かれる「方剤」
第13話 漢方の目印は「湯」「丸」「散」
第12話 桃の力で再生
第11話 季節によって変わる花粉症薬
アーカイブ
2021年7月
(2)
2件の記事
2021年6月
(1)
1件の記事
2021年5月
(3)
3件の記事
2021年4月
(1)
1件の記事
2021年3月
(1)
1件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
2021年1月
(2)
2件の記事
2020年12月
(1)
1件の記事
2020年10月
(2)
2件の記事
2020年8月
(1)
1件の記事
2017年8月
(3)
3件の記事
2017年6月
(2)
2件の記事
bottom of page