top of page
吉祥寺東方医院
東洋医学・漢方専門医/健康保険診療
ホーム
医師・スタッフ
三浦Dr.
奈良Dr.
千葉Dr.
巷野Dr.
加藤Dr.
鍼・吉田
鍼 整体・菊地
鍼 マッサージ・岡田
鍼灸 美容鍼・小原
診療時間
受診案内
東洋医学の治療効果
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
第9話 気候がもたらす感冒
かぜの季節到来。東洋医学では感冒と呼ぶ。「感」は外から刺激されること。「冒」は目を覆い隠すことで、ふさがれてもあえて進む(例・冒険)意味でも使われる。つまり感冒は「感じ冒される」と訓読され、外界の寒さなどの自然現象の体の抵抗線を突破して体内に入り込み、その刺激で起きた病気と...
最新記事
第17話 漢方薬名称の由来
第16話 「湯」「散」などは服用する形
東洋元気術で疲れ知らず!
東洋医学で更年期を乗り越える!
第15話 漢方薬の名前の由来
花粉症の新しい漢方治療
第14話 四つの役割に分かれる「方剤」
第13話 漢方の目印は「湯」「丸」「散」
第12話 桃の力で再生
第11話 季節によって変わる花粉症薬
アーカイブ
2021年7月
(2)
2件の記事
2021年6月
(1)
1件の記事
2021年5月
(3)
3件の記事
2021年4月
(1)
1件の記事
2021年3月
(1)
1件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
2021年1月
(2)
2件の記事
2020年12月
(1)
1件の記事
2020年10月
(2)
2件の記事
2020年8月
(1)
1件の記事
2017年8月
(3)
3件の記事
2017年6月
(2)
2件の記事
bottom of page